目次

小説家_推理作家横溝正史について

小説家_推理作家横溝正史の経歴

横溝 正史(よこみぞ せいし)(1902年(明治35年)5月24日 - 1981年(昭和56年)12月28日)は、日本を代表する推理作家です。本名は漢字が同じで「よこみぞ まさし」でした。当初のペンネームは本名のままでしたが、(よこみぞせいし)と誤ってよんだ作家仲間にヨコセイとよばれている間に、セイシをペンネームとしたといういつわがあります。出身は兵庫県神戸市東川崎で現在の中央区、神戸ハーバーランドとなります。

作家としてのスタートは1921年、雑誌『新青年』の懸賞に応募した『恐ろしき四月馬鹿(エイプリル・フール)』といわれており、年齢も二十歳前後の若き時代のことでありました。旧制の中学校卒業後一時的に就職したが、家業である薬局を手伝うこととなりました。

薬局に勤務して2年たったころの1926年、尊敬する江戸川乱歩の誘いをうけ、正式に作家としての活動をスタートするため。薬局をやめ、博文館に入社することとなるのです。そこで、『新青年』の編集長に就任、そして『文芸倶楽部』、『探偵小説』等の編集長を務めながら創作や執筆活動を継続して実施してきました。しかし探偵小説の廃刊をうけて、同社をやめて本格的に作家として活動することとなしました。

その後肺結核の病に侵され闘病しながらも、小説をかいていましたが、太平洋戦争が激しくなって来る中当局の検閲が厳しくなり二重苦により生活は困窮を極めてきます。

戦後肺結核の薬が安く手に入ったことと、表現の自由が解禁されたことをうけて、推理小説の執筆に本格的に取り組みました。

1948年に推理小説を書き続けて20数年、本陣殺人事件』により第1回探偵作家クラブ賞(後の日本推理作家協会賞)長編賞を受賞するのです。今までのキャリアと個性的な発想で、時代を代表する推理作家となり、江戸川乱歩の後継者となってくるのです。

 

1970年代にはいると、映画界に参入しようとしていた、あの角川春樹が横溝正史の小説に目をつけました。角川文庫が続々と横溝正史の作品を文庫本として発売し発行部数を伸ばしていきます。そして1975年になると、本陣殺人事件を皮切りに石坂浩二の金田一耕助シリーズなどが大ヒットするようになりました。

このヒットの中横溝正史本人も忙しさを極めたが、そんな中でも、角川からの作風の変更要望や、視聴者の動向をみながら、作風の変換も精力的に実施してさらなる読者、視聴者の獲得をなしてきました。

そんな横溝正史も1981年(昭和56年)12月28日結腸ガンのためその波乱万丈の人生を国立病院医療センターで静かにとじたのでした。

 

主な映像化作品について

シリーズ化された作品を中心に記載します

①由利麟太郎シリーズ   蝶々殺人事件( 古谷一行)

②金田一耕助シリーズ  

悪魔が来たりて笛を吹く(片岡千恵蔵・西田敏行・吉岡秀隆他)

病院坂の首縊りの家(石坂浩二他)

悪魔の手毬唄(高倉健、古谷一行、片岡鶴太郎、稲垣吾郎,加藤シゲアキ)

本陣作殺人事件(中尾彬、古谷一行、片岡鶴太郎他)

犬神神家の一族 (石坂浩二、加藤シゲアキ他)    

八つ墓村(片岡千恵蔵、渥美清、豊川悦司他)

獄門島(片岡千恵蔵、上川隆也,長谷川博己他)

悪霊島(鹿賀丈史他)

金田一耕助の冒険 金田一耕助シリーズ

金田一耕助VS明智小五郎

③人形佐七捕物帳シリーズ  (若山富三郎・林与一・松坂弘樹・要潤)

映画、メディアの出演

作家や脚本家、監督などが映画に主演するケースも多いようですが、横溝正史も初期の映画作品に参加しています。自分の作品がどのようにつくられ、仕上がりはどうなのかは気になることでしょうが、実際に参加してみると本当にそのようなことがわかるのでしょうね。 

映画出演  

  犬神家の一族 (那須ホテルの主人として出演、1976年)

  悪魔が来りて笛を吹く (雑炊屋として出演、1979年)

  病院坂の首縊りの家 (老推理作家として出演、1979年)

  金田一耕助の冒険 (横溝先生として出演、1979年)

CM主演

 角川書店 角川文庫ミステリーフェア GUILTY篇(高木彬光、森村誠一と出演、1978年)

 

まとめ

横溝正史の作品といえば、金田一耕助シリーズが有名ですね。私が子供のころ熱中して読んでいた江戸川乱歩の推理小説、なにかその雰囲気ににているなと薄々感じていましたが、推理作家としてのスタートが江戸川乱歩であったと知って納得しました。

明智小五郎はいわずと知れた、江戸川乱歩の代表作怪人21面相のキャラクターです。金田一耕助シリーズの中で、明智小五郎と推理対決をするという設定がありました。斬新な設定と思いましたが、推理小説好きにはたまらない話ですね。

平成生まれの人たちには、1992年から連載が始まった少年マガジンの連載マンガ「金田一少年の事件簿」も馴染みがあると思います。「じっちゃんの名にかけて」という名台詞が有名です。

多くの世代をわくわくさせてくれる、推理小説。その原点であり日本の推理小説の礎を築いた横溝正史、改めてその偉業をたたえたいと思います。

角川映画ミステリー↓

Follow me!

kenzhouse

中年サラリーマンです。若い時は海外で4年間ほど働いた経験があります。帰国してしばらく派遣社員やアルバイトの掛け持ちをして自分のやりたい仕事を見つけ正社員になりました。 職場が自然と同年代の人が集まり、プチ高齢化社会の縮図を感じています。自ら考え、自立できる自分になりたいと仕事の合間に努力しています。