映画「幕末純情伝」ネタバレ、感想あらすじ

目次

映画「幕末純情伝」ネタバレ、感想あらすじ

幕末純情伝の概要

「幕末純情伝」は1988年、角川書店発行の「野性時代」7月号に「幕末純情伝ー竜馬を斬った女ー」の題名で発売されたつかこうへいの長編小説です。舞台は幕末の混乱期の中、新選組の「沖田総司」が女性として描かれ、さらに男装した沖田総司を巡って土方歳三、坂本竜馬が三角関係となっていまう、時代劇コメディーです。

この小説の1989年には戯曲として舞台公演が始まりました。機曲脚本としてのタイトルが「幕末純情伝」で戯曲の演目を「幕末純情伝 黄金マイクの謎」でパルコ劇場にて公演されています。

土方歳三役には、初代「平栗あすみ」二代目「藤谷美和子」などが演じ、その後「広末涼子」「石原さとみ」「鈴木杏」などが後に続きます。

一方坂本竜馬は、「西岡徳馬」「筧利夫」「真琴つばさ」が演じています。実に20年以上の長期にわたり、公演が続いている戯曲でその人気の高さがうかがえます。

ストーリー

時は幕末、京都の治安を守ると称して設立された新選組が、新しい隊員を募集します。幹部の近藤勇(伊武雅刀)土方歳三(杉本哲太)が見守るところで、道場破りのようにある若者が現れます。超イケメンその上、達人級の剣さばきで、数人の男たちをなんなくやっつけてしまう、それが沖田総司(牧瀬里穂)。近藤らとの出会いでした。

出典:ファミリー劇場

ある日、鴨川に浮かぶ屋形船で宴会を催している一行がいました。それは、倒幕の論議を大声で話している、桂小五郎と坂本竜馬です。沖田総士が加入した新選組の精鋭部隊が、その船を襲撃します。壮絶な切あいの中で、なぜか坂本龍馬(渡辺謙)は沖田総司に抱きついて、口説き始めてしまいます。その時、結核を患っていた沖田総司は吐血してしまいます。

この襲撃で、薩長同盟にダメージを与えた新選組は、知名度をあげていきます。特に沖田総司の人気の高まりはものすごく、病床には、女子のファンからのお見舞いが多数届けられるのです。

出典はこちら

倒幕派の桂小五郎、西郷隆盛らに反し、竜馬は朝廷と幕府の連合政権を目論んでいました。竜馬の策略は朝廷、幕府にも及んでいるのでした。同時に深雪(財前直見)という名前の女スパイも現れ京都の町は混乱を極めてきました。

そんな中本来は女性である沖田総司は、土方歳三に一方的に行為を寄せていましたが、土方は女スパイの深雪に熱をあげていくのです。さらには、そんな思いを寄せている沖田総司が、女性だと知らされた竜馬の追いかけが始まってしまうのです。

しばらく活躍をしていた新選組でしたが、松平容保(榎木孝明)の緊縮財政策に目をつけられました。様々な活動により多くの活躍がありましたが、同時に多くの器物も損壊する事になりました。、その請求書も松平がもっていたのです。経費の多額使用の責任をとって、全員クビとなってしまいます。さらに追い打ちをかけるように。沖田総司が桂小五郎らに連れさられてしまいます。土方・坂本竜馬それぞれが、沖田総司を助け出すために立ち上がります。
映画観るなら<U-NEXT>

登場人物にピックアップ

今回は、沖田総司役を演じた「牧瀬里穂」です。牧瀬里穂は1971年12月17日福岡市博多出身の女優です。デビューは、1989年に行われた、武田薬品工業主催の「ミスビタミンCハイシーガールコンテスト」でグランプリに、2100名の中から選ばれたことがキッカケでした。

同年12月、JR東海のあの有名な「クリスマス・エクスプレス」のテレビCMです。恋人を待つ女の子を演じ、一躍脚光を浴びます。あの大ヒット曲、山下達郎の「クリスマス・イブ」に乗せて、映し出された愛くるしい姿は、多くのファンの心を鷲掴みにし、トップスターの仲間入りを果たしたのです。

出典はこちら

当時大人気であった宮沢りえ・観月ありさと共に3人に共通する苗字のローマ字表記の頭文字を取って「3M」と呼ばれ、多くの若者に支持されました。

その勢いそのままに、毎年のように主演映画が撮られ、多忙な毎日を送る中、連続ドラマ、単発ドラマにも多数出演し、その人気を不動のものしていきます。

2002年には、カナダとニュージーランドに短期留学をしたあと、2007年、自身のアロマブランド『re-re』を発表し、実業家の道を歩みだします。

2008年12月16日、ファッションプロデューサーのNIGOと結婚し現在に至っています。

幕末純情伝のDVD↓

おすすめページ
昭和・平成のドラマ・映画で素敵な時間を
昭和のエンタメ最高
懐かしいドラマで昔を振り返る

Follow me!

kenzhouse

中年サラリーマンです。若い時は海外で4年間ほど働いた経験があります。帰国してしばらく派遣社員やアルバイトの掛け持ちをして自分のやりたい仕事を見つけ正社員になりました。 職場が自然と同年代の人が集まり、プチ高齢化社会の縮図を感じています。自ら考え、自立できる自分になりたいと仕事の合間に努力しています。