定年退職までに準備すること(在宅で稼ぐ方法)
目次

もうすぐ定年を迎えるあなたは、いろんな不安を持っているのかもしれません。
住宅ローンが残っている。子供の教育費が定年後もかかる。これは非常に重く圧し掛かる問題ですね。
しかし、定年後に対して不安をもつことは悪いことではないと思います。なぜなら自分の置かれている状態をよく理解できていて、準備をしなければいけないと問題意識をもって過ごしているからです。多くの定年を控えた人々は定年後にどうしようかと考えようと問題を先送りしていますからね。
定年退職までに準備すること(在宅で稼ぐ方法)
①定年後もは、年金以外に収入を得られる仕事をしていければいいな。
②定年後もできる仕事を探すにはどうしたらいいのだろう
③今のうちにどんなスキルをつければいいのだろうか?
本記事ではこういった疑問に下の3つの内容でお答えし、なおかつクラウドソーシングとはなにか、どう取り組んでいけばいいのかが分かるようになります。
1. 現役時代の今だからこそ、経験を積んであとにつなげていくことができます。
2. まずは登録!即座に仕事が始められます。
3.仕事を探すのは簡単、最初は簡単なところからコツコツと
4.スキルを高め高額案件をGet
今から準備をしていけば、ある程度未来がみえていくことができるものです。具体的には、アウトソーシングサイトに登録し自分の得意分野を見極めていくことが第一歩となります。記事を書いている自分も、あと数年で定年を迎えるのですが、数年前までは定年後の明確な過ごし方を持てていなかった時はそんな本当に不安でした。しかし、このアウトソーシングサイトに登録して様々な仕事をすることにより自分にはこんな才能があったんだ、こんなこともできるんだとわかり、同時に月々の収入も得られることになって将来的な見通しが見えるようになりました。
それでは本題に戻り解決策を一つ一つみていきましょう。
1.クラウドソーシングに登録して自分経験を積んでいく
クラウドソーシングとは
クラウドソーシングサイトとはなにかを少し説明しますね。
クラウドソーシングとは、企業や個人事業主が自社の業務を切り分けし、外部の企業や個人に委託して納品してもらうことにより自社の人件費や諸経費を削減させることです。自分たちの立場からいえば、依頼主から直接仕事をもらいに行くのが大変なので、アウトソーシング企業を介して仕事をもらえるようになります。利用者の多くは複数のクラウドソーシングの会社に登録してたくさんの案件を得るようにして収入を確保するようです。
クラウドソーシングの最大の特徴は、すべてWEB上で完結するということです。通常の雇用契約であれば、面接の予約、履歴書を書いて面接で自己紹介さらに採用まで日にちがかかり、それでも必ず受かるわけではないのです。しかしこのクラウドソーシングのシステムは全く違っていて、昭和世代の私からはみて衝撃的な内容でした。登録・受注・納品・給与口座登録・報酬受け取りなどすべてWEB完結です。さらにクライアントのともコミュニケーションもすべてメールや、SNSツールを使って完結できてしまいます。非常に画期的ですね。
代表的なクラウドソーシングの会社のご紹介
個人が登録しているクラウドソーシングでは「クラウドワークス」と「ランサーズ」が市場を二分しています。多くのユーザーは二つの会社にユーザー登録をして、受注の幅を広げています。実際私も二つのアウトソーシング会社に登録しており、多くの受注の機会をいただいています。二つの会社は、画面構成や登録の方法、受注の仕方など共通点が多く、ユーザーとしてはやりやすい限りですね。
2.まずは登録!即座に仕事が始められます。
初期登録
ここでは、「クラウドワークスで仕事を請け負う」ことについて記載していきます。
会員登録画面は左の通り、非常に簡単です。メールアドレス・任意のログインPW
さえ準備しておけば、すぐに登録が完了します。
口座登録、本人確認について
あと必要なものは、報酬を振り込んでもらう口座番号です。基本的にどこの銀行
でもいいのですが、ネットでビジネスをしていくのなら、ネット系の銀行が便利
です。
★代表的なネット系銀行
・pay pay銀行
・楽天銀行
・auじぶん銀行
・住信 sbi ネット銀行
また、本人確認書類なども必要となります。しかしそれもめんどくさい手続きは不要で、運転免許証・マイナンバーカードなどをキャプチャーにて撮影して送信してしまえば終わりです。アルバイトなどを対面で申し込む場合写真を貼った履歴書を記載して提出する必要がありますが。クラウドワークスは、そんなめんどくさいことは一切ありません。
3.仕事を探すのは簡単、小さな案件からころからこつこつと
初期登録が済んだらすぐに仕事を受注できます。どんな仕事の種類があるのかみてみましょう。
①仕事のカテゴリー
←カテゴリーと仕事紹介画面
依頼されてくる仕事はカテゴリーと呼ばれる項目で区分けされ、自分の好みのカテゴリーを簡単に選択できるようになっています。
カテゴリー抜粋
システム開発/ホームページ制作・Webデザイン/ECサイト・ネットショップ構アプリ・スマートフォン開発/ハードウェア設計・開発プロジェクト・保守運用メンバー募集/デザイン/ネーミング・アイデア/写真・画像・動画/3D-CG制作/音楽・音響・BGM/翻訳・通訳サービス/サイト運営・ビジネス/暮らし・社会
これをみたら、なにか難しいように思えますが、それぞれにレベルがありますので、上記のカテゴリーの中から自分の好きなこと、興味のあること、あるいは現職で経験のあることを中心に、依頼をみていけば、必ず自分にあう仕事が見つかります。
②依頼主(クライアント)からの依頼形式で絞込
カテゴリーを選んだら依頼形式で絞り込んで自分に合った仕事を見つけましょう。
タスク・・比較的簡単にできる仕事です。ライティングなど単発の仕事が多いです。
コンペ・・・ネーミングやロゴ作成など、センスとスキルそして経験があれば、採用される可能性が高いです。
プロジェクト(時間単価制)・・時給換算で仕事を請け負います。継続的に仕事を続けていけます。
プロジェクト(固定報酬制)・・報酬金額を先に決めて、納品が終わった場合検品して報酬を支払っていただきます。継続的な仕事になることが多いようです。
③案件を受注しましょう
~最初は、タスク形式の依頼から
現職で特別なスキルを持っているとか、趣味でIT 的な技術を持っている人は別ですが、そのようなスキルが無い人は、タスクの依頼形式から実施していければいいと思います。これは自分の経験ですが、タスク形式で初めて仕事をいただき、納品していただいた金額が、10数円でした。しかしお金が貰えたことに大変な喜びを感じました。たった数十円でしたがそれは今までに感じたことのない新鮮な驚きと喜びでした。それは、会社以外からお金がもらえるんだしかもこんなに簡単に...というもの驚きの感情でここから自分の副業人生が始まりました。
ここで、初心者でも出来そうな案件を少し記載してみます。
「いろんなジャンルから自分の行ったことのある店舗を見つけてレビューを記載」
「【調べて書いてもOK!】映画作品の感想レビュー募集 33円/1件」
ちょっと見ただけでも自分でもできそうな気分になりますよね。ここような案件がたくさんあります。まずは登録して何かの案件に挑戦してみましょう。
4.スキルを高め高額案件をGet
ここまで読んできて何となく自分でもできそうと思った人もいたかも知れません。でも高額案件を見るとスキルが必要だし自分には無理かもと思った人もいるでしょう。改めて考えて見てください。自分に足りないスキルがわかった。裏を返せば、このスキルさえつければこれくらいのお金がもらえるんだということがわかったということですね。
①本業でスキルを磨く
会社での無駄なく勉強させられ、要らない資格を取らされるよりも、将来確実にお金になるスキルがこれによってわかる。そしてそれに向かって勉強したほうが数倍いいですよね。それが分かっただけでも,この記事を読んだ価値があるかもしれません。これをきっかけに新しいスキルが実際につくことができたら、本当に嬉しい限りです。本業の中でも高額案件に近い仕事があれば、非常にラッキー!積極的に取り組んで挑戦しましょう。本業でも評価されるし、将来に渡って必要なスキルを無償で身につけられるという一石二鳥のお得情報です。
本業と併用出来る例としてこんなのがあります
・Google スプレットシートでツール作成
・エクセルマクロでDB作成
・VBAで自動データ収集
・HTMLを使ってWebページを作成
など5千円~1万円、要相談など高額の案件がゲットできるのです。またこのような案件は継続でお仕事を頂ける機会が与えられることが多いので頑張れば多くの受注が得られます。
段階的に仕事をこなしスキルを磨いていく
上記で職場でのスキルアップをご提案させていただきましたが、実際に依頼をこなしながら自分で勉強して段階的にスキルをつけていく方法をここではご紹介させていただきます。 クラウドワークスの依頼内容は無数にありますが、よく見ると同じような依頼でも段階があるのです。
エクセルやスプレットシート系の依頼を見てみましょう。
エクセルシートでのカンタンな入力作業→関数使用が必要なファイル作成→マクロやVBAなどを使用したデータベース作成となり段階的に上がっていくことがわかります。急にマクロ・VBAといっても無理がある場合は、最初の段階をしばらくこなしていって、自分で勉強していくことをお勧めします。依頼内容の詳細をみるとどの程度の知識が必要かがわってくるようになります。
またライティング系でも段階があります。
簡単なアンケート→トピックのライティング→テーマに特化した記事→googleの検索順位を意識して記事を作成するSEO記事
更には、会議音声の書き起こしなどこちらも少しづつスキルの積み上げが必要となります。
ただしこちらは、多くの場合、クライアント側で手厚いマニュアルを作成して提供してくれます。非常にわかり易く解説してくれるものが殆どですし、他の仕事にも応用が効く本当に貴重な資料が閲覧できるのです。最初もらった時は本当にびっくりしました。
直接仕事依頼がくる!
しばらく案件をこなしていくと、クライアントからあなたのアカウントあてに直接依頼のメールが来ます。ただこれは、あなただけではなく;同じような仕事をしている人に一斉に送ってくるのですが、一覧から仕事を探すよりもはるかに、仮契約までいける確率が高いです。
またクラウドワークスの事務局からのスカウトメールがくる場合もあります。私はこのメールで名刺入力の固定業務をGetしました。継続してお仕事をいただいてとてもありがたかったです。
メールをたくさんもらうポイント
マイページ→クラウドワーカー→プロフィール編集
ここで、プロフィールを書き込みましょう。そしてスキルが上がったら更新することも重要です。なぜならクライアントやクラウドワークスの事務局はここのプロフィールをみてメールを送ってくる場合が多いのです。他のワーカーのプロフィールを参考にするのもいいでしょう。とっても勉強になります。
まとめ
今回は定年退職の準備として、クラウドソーシングを利用することを提案いたしました。
①クラウドソーシングの特徴
②登録の方法
③依頼内容の種類
④スキルを上げる方法
⑤受託率を上げるヒント
以上を中心に記載させていただきました。
定年退職までに多くの経験を積むことにより、安心して定年退職を迎えられたら幸いです。