定年退職までに準備すること(始めよう!お金を稼ぐ習慣)

目次


定年退職までに準備すること(始めよう!お金を稼ぐ習慣)

退職後少しでもゆとりのある生活を送りたいというのは、誰しもが思うことですね。今回は退職前に、お金を稼ぐ習慣を実感する体験をメルカリで感じていくことを目指しています。自分でもできるんだという自信を持って、前に進んで行きましょう。

 

①どうやって売っていけばいいの?
②継続して稼ぐためにはどうしたらいいの?
③デメリットとかリスクはないの?

 

 

 

 こういった不安にお答えします。

 =本記事の内容=

1.メルカリの特徴を簡単に説明します。
2.メルカリで販売すときに便利な機能をご案内します。
3.継続的に売っていける方法とは
4.デメリットを知ってメルカリ販売しよう

50代初めからメルカリで個人販売を開始して、今でも本業をしながら転売なんかをしています。お小遣い稼ぎくらいであれば、この記事を読めば、数千~数万のお小遣い稼ぎはできるはずです。

とはいえ、今まで仕事を一生懸命やってきて今までの社会人人生で、いきなりネットで販売や転売なんてハードルが高いな?と思う人も多いでしょう。でも安心してください。便利な機能を知り、コツをつかめば必ず売れるようになります。

 

メルカリの特徴を知ってから利用しよう

長く社会人生活をしていると以外にたくさんのものがたまっていくものです。昔参加した結婚式の引き出物、通販で買ったまま使わずしまいの健康器具など自宅の押し入れの中にはたくさんのお宝が眠っていますよね。

私もメルカリを知らない時は、お宝と思わず不用品と思って安易にリサイクルショップにもっていって、二束三文の値段で引き取ってもらっていました。今考えるともったいないことをしたなと思うのです。

それでは、メルカリの販売に関する特徴を記載していきます。

①メルカリサイトの規模
メルカリの累計出品数は、CMの効果などで毎年右肩あがりです。2021年12月の累計出品数はなんと25億品目となっており国内最大級の規模に成長してきました。同時に一か月の利用者もうなぎのぼりで2000万人を突破するメジャーなフリマサイトになってきました。

②出品手数料不要
個人で売買するサイトには登録の手数料や入会金などがある場合がありますが、このメルカリについては初期費用がありません。すなわち売れるまでは、費用がかからないのです。

③売れたあとかかる費用
販売価格の10%っをメルカリへ支払います。また必須ではありませんが、多くの場合、送料は売り手負担となります。送料を負担しないと、購買意欲がなくなる文化があるようです。

③スマホ一つで売買できる
メルカリは本当によくできた販売サイトで、PCを立ち上あげて、作業をする必要がないのです。アマゾンやヤフオクなどは効果的な商品ページを作成するためにPCでのページ作成作業は必須となります。しかしメルカリはフォーマットがきっちり決まっていて、出店者が悩む必要がないのです。スマホ画面上で手順に従い写真を挿入し、情報を入力するだけで、
あっという間に出品できるのです。

メルカリで販売するときに便利な機能について

①持ち物リストの活用
一般的にメルカリは,不用品の処分の代替と考えられていてCMもそのように宣伝しています。しかし一方で安く買って高く売る転売をしている人もいます。

後者から見たら前者は上客です。なぜかと言えば前者は出品物の相場を知らず、大体の金額で出品してしまいます。このようにメルカリ(に限らず、多くのフリマサイトはそうですが)
2つの相反した利用層がいることがわかります。

このような内容をかんたんにまとめてみましょう。

出品者タイプ 販売時のタイミング 出品物に対して
不用品処分 すぐ売いたい 買い手の評価をせず
転売目的 売り時を見定める 買い手の評価を意識

 出品件数が少ない初心者の場合、慣れてないこともあってすぐに売ってしまおうと思いがちです。一方メルカリである程度稼いでいる出品者は、時期を見て売るのです。そしていくらで売れるかチェック出来る体制を整えます。つまりは売り時を熟知して買するということです。そこで熟練の出品者が狙っているのが、初心者の出品です。出品数が極端に少なく、商品レビューも慣れていない出品者の出品物は、熟練者に安く買われてしまうことが多いです。

初心者でも焦って売らないように、じっくり売り時を待つために利用できるのが、下にある持ち物リストです。

キャプチャを取って格納しておくと大体いくら位で売れるのか何人が探しているのか、またこの商品を何人が探しているのか表示される便利な機能が付いています。
値段は随時変わるので商品をたくさん持っているのであれば、ここにストックしておいてときが来たら、出品すれば言いでしょう。ここに保存しておくことで、ある意味資産管理をしているようなものですね。(貯金をしているようなもの)という人もいるようです。

↓メイルカリのメニュー  ↓持ち物リスト

②フォロー機能
 メルカリにもtwitterなどと同じようにフォロー機能があります。これから転売を使用とする方は、この機能を十分に活用すべきです。気になる商品を出品している人をフォローしましょう。いい人だったらフォローし返しててくれます。

そのようにしてフォロー数を増やして行くとフォローした人から有益な情報をいただけると思います。またフォローされる数をふやすことも重要ですよね。あなたが出品した瞬間に、フォローされいる人に通知が発送されるのです。それは、まさに無償の広告効果となります。

~フォローをふやすためには
①出品する商品カテゴリー(ジャンル)を絞り込むこと
②さらにそのジャンルが別な人に認知されていない
ということが重要です。

継続的に売っていける方法

 自分の手持ち商品をすべて出品してしまったあと誰もがぶち当たる壁が立ちはだかります。
出品するものがない!駒が無くなってしまった状態ですよね。

そんな時に考えたいのが、下の3点です。
①安く仕入れて高く売る
②地の利を活かす
③需要過多の商品を探す

一つひとつ見ていきましょう。
①安く仕入れて高く売る
商売をしていると、いろんな事情で値下げをしなければ行けない局面が発生します。その中には、
商品自体には何の問題はないけど、売り主の事情でディスカウントせざるを得ないものもあり、
中には早く手元に現金がほしいため、大幅値引きというものもあります。価格競争が発生して
売上が伸びず、在庫処分だったり、急な資金調達が必要となって、泣く泣く値下げして売り
さばく場合もあるかと思います。

アマゾンなど頻ぱんにタイムセールをしていますので、注意してみていけば、お宝商品に
出会えるかも知れませんよ。

②地の利を活かす
これはその地にしか売っていない商品で価値のあるものを探し出す、という意味です。アンテナショップが良い例ですよね。自分の故郷のアンテナショップがあるとなんかワクワクしませんか?しかし異郷の人にとっては必ずしも望んでいる商品とは限りません。一部の限られた人に指示される商品で供給が極端に少ないものは狙い目となるわけです。

同じ原理がキャラクタショップなどにも言えますね。ディスカウント商品にがあったとしても、コアなファンでショップに行けない人にとっては、買うことができない、だから利幅を大きくして販売ができちゃいます。

③需要過多の商品を探す
欲しい人はたくさんいるけど、商品がない状態を言います。そんな商品を見つける方法はとても簡単!気になるカテゴリを選んで、売り切れ商品を見つけるだけです。

この方法で調べてみると売れ筋と、同時に狙い目の商品の価格(相場)がわかるようになります。アマゾンや別のフリマなどで、安売りの商品を探して出品しましょう。

デメリットを知ってメルカリ販売しよう

最後にメルカリ販売でデメリットを紹介します。といっても大したデメリットではない
のですが2点あげておきます。①販売する場合送料という問題があります。暗黙の了解で、
送料は売り手が負担することが慣例のようです。送料を買い手に負担させると、評価が
下がってしまうし、なによりも買ってくれないということになります。

②値切りの文化がある。
買い手からは値引き交渉ということが慣例的に発生します。値切りをされてもびっくり
することなく適切に対応しましょう。また事務局からも値下げ提案もきますね。

①②については、自分が買い手の場合は有利に働くのでデメリットがメリットになり得ると
思いますので、あまり気にせず売買を楽しみましょう。

おすすめの書籍↓

この記事のまとめ

この記事ではメルカリ販売で知っておくべきポイントを簡単にまとめてあります。

①メルカリの特徴を知って、初めてでも臆することなくどんどん販売していきましょう。

②メルカリには、ユーザー目線で作られた様々な便利機能があります。
ここでは、持ち物リスト、フォロー機能、絞り込み機能などを紹介しましたが、当然ながら
もっと便利な機能がたくさんあります。自分なりの使い方を発見し、メルカリでの売買を
楽しみましょう。

③デメリットもありますが、立場が変わればメリットとなります。また心配なことがあれば、
メルカリ事務局がサポートしてくれますので、安心して売買を開始しましょう。

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です